生きる意味?

2003年1月13日
生きる意味・・・ねぇ。
誰でも一度は考えたことがあると思う。
でも、どうして人間はこんなことを考えたがるのだろう。
どうして生きることに意味をつけたがるのか。
 

「人間は死に対する恐怖を持っている。
その恐怖から逃れるために、生への強い意味を持ちたがるのだ。」


っていうの、どこかで読んだ。
それも一理ある。


  

でもさ、最近よく聞くじゃない。

「生きてる意味がないから死ぬ」

・・・って。
悩んでる人に対しては思いやりのないセリフだと思うけど・・・正直馬鹿だと思う。
どうして生きている意味がないのが死ぬ理由になってしまうのか、私にはわからない。


「生きる意味がない=存在価値がない」?
「存在価値がなければ死ぬ」?

どっちもくだらない公式。


この公式を信じてる人間は自惚れてる。
アホちゃうん?

「あんたの意思で生き死にを決定できるほど、命は軽くないんだよ」
 
  

 

人間は誰でも、周りに生かされて生きている。
身近なところでは、家族とか友達とか恋人とか。

でもそれだけじゃ生きては生けない。

食事として食べている米や野菜は誰が育てた?
家は誰が建てた?
家具は誰が作った?

 

 
そして、これは私が一番大事だと思っていることなんだけど。

人間だけでなく、全ての生物は自然によって生かされてる。
食べ物だけの話じゃなくて。

大気、水の循環のしくみ、食物連鎖。
自然が人間を生かしたいと思っているかどうかはともかく、私たちは確実に自然のおかげで生きている。

人間が死んでも自然は死なないけど、自然が死んだら人間も死ぬ。


そして、形こそいろいろあれ、私たちは地球の生態系の一部。
傲慢極まりない生き方をしている人間でも、やっぱり生態系の一部。
私たちがいるからこそ何かも生きている。

 

“生きている”
それだけでもう意味があるんですよ。
 
  

 
「そんなこと言ったって、人間が死んでも生態系は壊れないでしょう」?

そんなん当たり前やん。
でもそんなこと言ったら、今まで絶滅してきた動物もたくさんいるんだからさ。
でも生きてる限り、何かとの重要な繋がりと役割を持って生きてると思うのです。 
  

 
「生きてる意味がないから、いつ死ぬかわからない」

・・・とか、傲慢です。


どんな人間でも、必ず生きてる意味はある。
君が、あなたがいなければ、何かが狂う。

例えば今私が死んだら、家族とか、私に愛情を持ってくれてる人が悲しむだけじゃ収まらない。
何か、どこかで、全く想像もつかないような所がおかしくなるかもしれない。
(極端な話、葬式に参列した親戚がその話を友人にして、たまたま一緒に聞いていたその友人の息子が、「人間はいつ死ぬかわからない、じゃあ好きなように生きた方が得や」とか思って、数年後中学生になったときにグレだす・・・とか)。

 
人と人とが会えば、どんな些細なことでも何かしら影響を与える。
道で通りすがりに交わした挨拶だけでも。

そしてそうして影響を与えている限り、少なくともこの人間の社会での生きている意味はある。
絶対にです。
  
 
そうして、生物としての“生きている意味”と、人間同士での“生きている意味”がちゃんと存在するんだとわかれば、さっきの公式は成り立たないと思うんですが・・・。
 

でもね、これって実は生きていく上での大原則だと思うのです。
どんな人間にも生きている意味はある・・・っていうのは。
だからね、正直、生きている意味を考えること自体無意味な気がするんですよ。
だって生きている意味・・・言って見れば“存在価値”はあるのに、それ以上何を考えようって言うのか・・・。
落ち込んでいるときなんかの心の支えになら、いいと思うんですけど・・・。
 
  
 
 

とは言っても、これは私個人の考え方。
この考え方を「おかしい」と感じる人もきっといるはず。
誰の考えが正しいなんて、それこそ絶対的なものはないわけだし。
 
でもね、人間だけだよ。
自殺する生物って。
どんな生物も、生きるために生きてるんだから。
そして死ぬときも、何かを生かすために死んでいる。
 
 
 
とりあえず私は、
「死ぬのは恐くない」
だとか、
「私がいても何の役にも立たない」
なんて言ってる人を見ると、鼻で笑いたくなります(←嫌な奴)。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索